1つのレゴクラシック10698だけを使って海の生き物3体(いるか、ニモ、たつのおとしご)を同時に作れる説明書を作りました。使用パーツ数も出来るだけ抑え難易度も低めに設定、幼児から作れるこども向けに簡単な説明書です。
分かり易く解説したので是非作ってみて下さい。
※ひらがなのせつめいぶんもあるよ( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
それでは始めましょう。
小さいお子さんも一人で作れる様に今回もひらがなを使い説明して行きたいと思いますので楽しみながら作って頂けると幸いです。
使用したレゴのシリーズ
「LEGO Classic 10698」に入っているブロックのみで作ります。入っているブロックは33色!タイヤや窓、ドア、回転台、アームやベースなどがパッケージされていて何でも工夫次第で自由に物を作れます。
レゴ入門にもオススメ、サンタさんにクリスマスプレゼントとしてお願いするのも良し、誕生日プレゼントにも最適です!知育には是非レゴを!
まずはファインディング・ニモでお馴染みカクレクマノミを作ります。
イルカとタツノオトシゴは下の方にあります。
(まずは かくれくまのみ を つくるよ(*´ω`*))
こちらのパーツから始めます。
(この ぱーつを さがしてね(*´ω`*))
次はみんな大好きイルカを作ります。
(つぎは いるか を つくるよ(*´ω`*))
最後にタツノオトシゴを作ります。
(さいごに たつのおとしご を つくるよ(*´ω`*))
完成!ご制作お疲れ様でした♪
(かんせい!おつかれさま♪ ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ!)
他にも10698で作れる当サイトオリジナルのレシピ、その他リンクを貼ってありますので是非!
(ほかにもおなじれごでつくれる もっとおおきなひこうき、とらっく、ふね、いえ、へりこぷたーなどもあるから、したのほうも みてみてね。つくってくれてありがとう~(*´ω`*))
DONATION ご支援
PayPal ► https://www.paypal.me/shidoromodoki
10698で作ってみた他の作品は以下からどうぞ。
shidoro.hatenablog.com
shidoro.hatenablog.com
レゴの片付けはこちらがオススメ
レゴや小さいおもちゃなんかはここで遊ばせればパーツが無くなる心配も減りますし、急にお客さんが来ることになってもこのブロックマット毎シュッと丸めれるので一瞬で片付きます。
10696で作ったシリーズはこちら
10715で作ったシリーズはこちら
YouTubeも公開しています。是非チャンネル登録をお願いします。