「レゴ クラシック10696」だけを使って誰でも簡単に自作出来る説明書を作ったよシリーズ!以前公開した10698だけで作るヘリコプターの10696バージョンになります。個人的には10696ヘリコプターの方がかっこよく完成した気がしています。
10698だけで作るヘリコプターはこちらの記事をご覧下さい。
使用したレゴのシリーズ
「LEGO Classic 10696」に入っているブロックのみで作ります。入っているブロックは35色!タイヤや窓、ドア、回転台、アームやベースなどがパッケージされていて何でも工夫次第で自由に物を作れます。特にこのシリーズはタイヤが多く色々な車両を作れますね。色の種類もシリーズ最多クラスだと思います。
ヘリコプターの作り方
How to make a LEGO Helicopter by using LEGO Classic 10696.
Building Instruction "Helicopter".
Find them in your classic 10696.
Parts required for the production.
乐高说明:如何让直升机 创建使用乐高经典10696
必要なパーツです。パーツが細かいのでスマホの場合は横画面でご確認下さい♫
こちらをお持ちのクラッシック10696から用意するか、お持ちの別のセット(レゴシリーズ)から色は違っても形が同じものを用意して下さい。
まずはメインローター(プロペラ)から作っていきます。
10696の数少ない薄っぺらパーツを継ぎ接ぎしていきます。
ローターの支柱です。ど真ん中にはめてください。
これでメインローターは完成です。ひとまずこちらは保管します。
メインローターの次はボディーを作ります。
コクピット部分ですね。
両面(一対)作りましょう。
【スポンサーリンク】
テイルローターを作ります。
これでメインローターを回転させる事が出来ますね。
いよいよ合体!
完成!
メインローターもテイルローターも回転させ飛び立ちましょう~
レゴの片付けではこちらがオススメ
レゴや小さいおもちゃなんかはここで遊ばせればパーツが無くなる心配も減りますし、急にお客さんが来ることになってもこのブロックマット毎シュッと丸めれるので一瞬で片付きます。
最後に
持っているレゴのパーツだけで何かを作りきるのもレゴの楽しみだと思っています。パパ何々作ってに答えるのも楽しいし、子供たちが空想の物体を作ったりするのも想像力が養われてるんだなと感じます。知育に最適なおもちゃですね。